【恋は闇】カープユニの意味は?犯人は誰?注目すべき小道具3選!

恋は闇 犯人 小道具 あらすじ 考察 ドラマ

この記事では

  • 【恋は闇】第1話あらすじ
  • 【恋は闇】第1話で注目すべき小道具3選
  • 【恋は闇】小道具以外の伏線をひろってみる

についてまとめています。

よろしければ最後までご覧ください。

都内で凄惨な連続殺人事件が発生する中、情報番組のディレクター・筒井万琴(岸井ゆきの)は、その取材現場で、不思議な男と出会う。彼の名は、設楽浩暉(志尊淳)。週刊誌のフリーライターで、この連続殺人に【ホルスの目殺人事件】と名付けた名物記者だ。報道スタンスが全く違う2人だが、共に取材するうち、徐々に惹かれあっていき…。
しかし、この運命の出会いは疑惑と葛藤が渦巻く“闇”の入口だった――。

4月4日、深夜。東京・港区の民家で20代女性の他殺体が見つかった。一報を受けた万琴は、同僚と共に現場に駆けつける。室内では、全身を刃物でめった刺しにされた女性が目を見開いた状態で絶命し、右目にはオレンジ、左目には青いコンタクトレンズが入れられている。今年になって世間を震撼させている連続殺人事件の4人目の被害者だ。過去3回の事件も、1月1日、2月2日、3月3日とすべてゾロ目の日に発生し、被害者は全員女性会社員。いずれも同じ手口で自宅で殺され、両目にカラーコンタクトレンズが入れられていた。その遺体の情報を警察発表前に入手した浩暉が、古代エジプトの神になぞらえて【ホルスの目殺人事件】と名付け、スクープしたのだ。犯人は一体誰なのか?その目的は……?
取材中に万琴を呼び止める浩暉。一見、チャラくて適当で、スクープのためなら手段を選ばない浩暉と、真面目で実直で、被害者や遺族に寄り添う万琴。正反対の2人が、なぜか一緒に取材することになり…!?

始まってしまった、禁断の恋。
はたして浩暉の正体は、連続殺人鬼か、それとも――!?
信じるか、疑うか、究極の恋愛ミステリーが開幕!!

引用元;恋は闇公式サイト

野田が着ているカープユニホームに意味はある?

第1話で野田昇太郎(田中哲司)は野球チームのユニホームを着て仕事をしています。

着ていたユニホームは2着で

  • MUSASHINO SHARKSのSONE 背番号2
  • CARPのKURODA 背番号15

制作発表会やその後のインタビューでユニホームについてこのように語っています。

野田は、テレビ局では野球中継がしたかった情報番組を担当しているという役柄でもあり、この日の会見やインタビューにも、元広島東洋カープ・山本浩二氏のユニフォームを着て登場した。作中で着用する野球のユニフォームのバリエーションを聞いてみると、他にも読売ジャイアンツ架空のチームなど「いろんなタイプ」がある

引用元;Yahooニュース

第1話で登場した武蔵野シャークスという野球チームは架空のチームでしょう。

カープの黒田は、広島東洋カープの黒田博樹選手です。

2017年に現役を引退し、現在は広島東洋カープの球団アドバイザーを務めています。

また野田と思われるデスクのパソコンにも野球チームのものと思われるタオルがかけられていました。

はるすけ
はるすけ

カープを含む多彩なユニホームが物語に関係してくるのか注目したいです。

万琴の隣で大福を食べているシーンでは、最後の表情が意味深でしたね。

腕時計が赤?!スーツに赤い腕時計は違和感

警視庁の小峰正聖(白洲迅)とコンビを組んでいる女刑事・大和田夏代(猫背椿)は赤い腕時計を身につけていました。

女性ものにしてはごつめで、スーツに合わせるにしてもかなり不自然だと思います。

デリバリーの配達員・夏八木唯月(望月歩)がお気に入りのようで、「おにぎりを1つしか食べていない」と言った夏八木に”飴ちゃんを2つ”渡します。

水色オレンジでした。

これにも意味がありそうですよね。

万琴が飲んでいたビール缶に注目!

万琴と設楽が2人でビールを飲みながら話すシーンで、万琴が眠ってしまう直前にビール缶がアップになりました。

はるすけ
はるすけ

そこでビール缶を映す意味ある?

ビールだと思いきや実はビールではなかった

眠ってしまった万琴を見て、設楽は笑みを浮かべています。そこから視点が変わると無表情に。

缶の中に何かが仕込まれていた可能性を疑ってしまいます。

はるすけ
はるすけ

そのあと眠ってしまった万琴をホテルに連れ込んでいますしね。

万琴は設楽の名前に反応していた!

初めて設楽と万琴が出会うシーンで名刺を渡される万琴ですが、

名前を読み上げたときに「浩暉」という名前に反応していたように見えました。

実はこれより前に2人は出会っていた可能性を感じます。

向葵は男性に対してトラウマ

万琴の親友・内海向葵(森田望智)は過去のストーカー被害から刺されたことにより、男性が近くに来ることにトラウマを感じています。

男性というか黒い服を着ている人でしょうか?

いつも写真を撮るときは連写するのに、1枚しか送ってくれないと愚痴を言っていた万琴。

連写する意味は?

過去の事件から何かを残しておきたいという現れなのでしょうか。

設楽の正体はだれ?

冒頭から靴のアップが何度かありました。

黒地にグレーっぽいラインが入っている靴ですが、犯人の靴と設楽の靴の型が一致しています。

はるすけ
はるすけ

ということは設楽が犯人…?

さすがに初回放送からそんなに分かりやすい犯人はいないと言っていいでしょう。

設楽のセリフで

  • どれが正解かじゃなくて、誰が語るか
  • メディアは大衆を煽って盛り上げるのが仕事
  • 忘れられたら事件は終わる

このセリフから設楽自身が過去の何かの事件の被害者もしくは被害者遺族ではないかと考えます。

最後の夜桜のシーンでは万琴が「花びらが同時に3枚掴めると幸せになれる」というセリフに驚きの表情を見せています。

過去に同じことを言われたことがあるような感じがしました。

ラストのシーンの語りでは”自分は罪を犯している”と言っています。

設楽の犯した罪とは何なのか、注目したいです。

最後の男性は何者?

第1話の最後で謎の男性が出てきました。

エジプトの神話の本を読んでおり、壁にはプリント用紙でホルスの目のような模様を描いていました。

犯人を追っているのか、はたまた謎の男が犯人なのか。

今後が見逃せません!

以上のことからまとめると

  • 【恋は闇】ではかなりの伏線が張り巡らされているが、私が気になった小道具は以下3つ
  • 野田が着ている野球ユニホームは物語に関係してくるのか
  • 女刑事が身につけている赤い腕時計が不自然。何の意味があるのか
  • 万琴が飲んでいたビール缶にはなにか細工がしてあったのか

第1話では小道具で気になったもの、表情や仕草で気になった人をまとめてみました。

来週が待ち遠しくなるような第1話でした!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました