【ディズニーランド】3歳子連れのまわり方2025【実録】3世代&ドナパル鑑賞!

ディズニーランド 3歳 子連れ 3世代 回り方 お出かけスポット

この記事では

  • 3歳子連れで行くディズニーランドまわり方
  • 3歳3世代ディズニーで事前に準備したこと
  • 3歳子連れ&3世代ディズニーに行ってみたレポート

についてまとめています。

  • 子連れでディズニーランドに行ってみたい
  • 子連れのディズニーランドで効率が良いまわり方が知りたい
  • 3世代ディズニーで事前に準備しておくことが知りたい

という方に役に立つ記事となっています。

よろしければ最後までご覧ください。

持ち物~身軽さを重視!リュック&ショルダーバッグ2個持ち~

ディズニーランド 持ち物 リュック ショルダーバッグ

子連れディズニーランドで考えるべきことは色々ありますが、荷物をどうするか問題は大事ですよね。

私は直前までリュックorトートバッグで悩みましたが、今回はリュック&ショルダーバッグ2個持ちスタイルにしました。

結果は大正解。子どもと手をつないだり、買い物したりするときに両手が空くリュックが動きやすかったです。

はるすけ
はるすけ

ちなみに、一緒に行った妹も同じスタイルでした。

何を選択するかは荷物の多さ・天候・ベビーカーの有無・交通手段で変わると思いますが、3歳子連れリュックが良いです。

(参考)リュックの中身

使用したリュックは無印良品肩の負担を軽くするリュックです。

入れているものほどの重さを感じないので、荷物が多い子連れにはおすすめです。

当日リュックの中身はこちら↓

  • おむつセット
  • お食事セット(スプーン・フォーク、食事用スタイ、フードカッター、紙パックホルダー)
  • 子ども着替え一式
  • 夏用帽子・水陸両用ズボン
  • 子ども用カッパ
  • ダッコルト(簡易抱っこ紐)
  • 水筒2本(私と息子)
  • ジップロック
  • マスク予備
  • 子どもの母子手帳・保険証ポーチ
  • レジャーシート2枚
  • ランチトート&子ども用おやつ(野菜ジュレ)
  • ポップコーンバケット(たためるやつ)
  • サングラス・鼻吸い器・日焼け止めポーチ
  • ビニール袋各種
  • おしりふき
  • タオル
  • エコバッグ
  • 目薬・絆創膏・常備薬のポーチ
ポップコーンバケット 持ち物
3歳児が2人いるので、ポップコーンバケットは2個持参

荷物が入りきらなかったので、エコバッグにポップコーンバケット(大きいやつ)と晴雨兼用折りたたみ傘を入れて持っていきました。

(参考)ショルダーバッグの中身

ショルダーバッグはユニクロラウンドミニショルダーバッグです。

当日のショルダーバッグの中身はこちら↓

  • ミニタオル
  • つや玉ミスト(乾燥対策)
  • 鍵類
  • 交通系ICカード(往復の交通費とパーク内支払い用)
  • 三つ折り財布(多少の現金とカード)
  • リップ2本
  • スマートフォン

持って行ったけど使わなかったもの

当日の天気予報がくもり雨くもり晴れを行ったり来たりしていたので、雨が降った場合を考えて荷物を準備しました。

結局雨は降らなかったので、使わなかった荷物がけっこうあります。

使わなかった荷物はこちら↓

  • 子ども着替え一式(Tシャツ、レギンス、肌着、靴下)
  • 帽子(晴れたら暑いと思って。くもりの時間が多く使わなかった)
  • 水陸両用のズボン(雨でも遊べるように。降らなかったので使わなかった)
  • 子ども用カッパ(雨が降らなかったので使わなかった)
  • ダッコルト(抱っこがほぼなかったので使わなかった)
  • つや玉ミスト
  • サングラス・鼻吸い器
  • 晴雨兼用折りたたみ傘
はるすけ
はるすけ

私は「持ってくればよかったー!」と思いたくないので、多少荷物が多くなっても持参することが多いです。

3世代ディズニーで事前に行っておいたこと4選

今回のディズニーランド参加メンバーは私&3歳息子妹&3歳甥っ子両親の6名です。

参考までに各人のディズニーレベルを記しておくと

  • ディズニー好き・過去に年間パスポート所持・ディズニーランドの大体の地理を把握
  • 3歳息子:1歳でディズニーランドデビュー・今回で6回目
  • :ディズニーランドは数年ぶり・アプリを初めてダウンロードした・最近のディズニー事情は知らない
  • 3歳甥っ子ディズニーランドデビュー
  • :昨年一緒にディズニーランドに行った・アプリの使い方はよく分からない
  • :ディズニーランドは何十年ぶり?私が子どもの頃行った以来

このメンツで私がすべてのことを行うのはさすがに無理があると思ったので、ここからは事前に行ったことを記していきます。

アプリのダウンロードとグループ作成

ディズニーランドが久しぶりの父が一緒だったので、ディズニーリゾート公式アプリのダウンロード会員登録をしておくようお願いしました。

ダウンロードはできましたが、会員登録がうまくできなかったようなので私が代わりに行いました。(実家が近くて良かった)

母は昨年一緒に行っているので、アプリにログインだけしておくよう依頼し、両親グループを作成

両親のグループへの参加手続きは私が行いました。

妹も久しぶりのディズニーランドなので、アプリを触って慣れておくように依頼しました。

乗りたいもの・やりたいこと・食べたいものをヒアリング

2週間前からヒアリングを行いました。

今回は3歳甥っ子がディズニーランドデビューのため、甥っ子の希望できるだけ叶えるプランを作成。

ヒアリングした内容がこちら↓

乗りたいもの(全部じゃなくてOK)

  • オムニバス
  • ジャングルクルーズ
  • 蒸気船マークトウェイン号
  • ウエスタンリバー鉄道
  • ジェットコースター

観たいもの

  • パレード

私の希望

  • みんなで写真を撮る
  • ミッキーかミニーのグリーティングに行く

息子の希望

  • カレーを食べる

この結果をふまえてプランを作成しました。

当日のスケジュール(案)を共有

各人の希望を聞いたうえで仮案を作成しグループラインで共有しました。

ディズニーランド スケジュール
仮案作成時(その後希望変更あり)

ここでメンバーに当日の流れを把握してもらいました。

持ち物や注意事項なども共有

ディズニーランド 持ち物 アトラクション

グループラインのノートで持ち物注意事項などを共有しました。

当日現地で調べるのが面倒なので、レストランの開店時間アトラクションの開始時間もメモしておきます。

食べたいものがあったので、売ってるお店の名前もチェックしておきました。

実際に2025年4月25日(金)にディズニーランドに行ったときのタイムスケジュールを公開します。

甥っ子の希望はほぼ叶えられました!

乗れなかったのはジャングルクルーズのみ。

参考になるところがあれば嬉しいです。

【実録】ディズニーランド3歳子連れ&3世代のまわり方レポート

  • 9:45 舞浜着
  • 10:00 インパーク 
    メインストリートハウスで迷子シールをもらいます。
ディズニーランド 迷子シール

うろうろしがちなお子様は貼っておくと安心です。

入ってすぐのところでキャストの方にバースデーシールをいただきました!

名札ケースがあると便利です。小さいお子様は結構シールをもらえることがあります。

家に帰ってもきれいなままなので、私は写真と一緒にアルバムに貼っています。

名札ケース バースデーシール入れ
  • 10:15 ハングリーベアレストラン
    早めの昼食。店内は空いていましたが、子連れを中心にゲストがちらほら。
    11時に近づくと混んできました。
  • 11:00 蒸気船マークトウェイン号に乗る 待ち5分
  • 11:30 ウエスタンリバー鉄道に乗る 待ち20分
    早めにご飯を食べさせておけば、20分きちんと待てました。早めのご飯は重要

ウエスタンリバー鉄道を降りたらキャラクターグリーティングに遭遇!

ディズニーランド キャラクターグリーティング
グリーティングにもだいぶ慣れました

モンキーバルーとグリーティングしました。

キャラクターは子どもにとても優しいです。

お子様が怖がらない場合は、積極的にグリーティングすることをおすすめします!

はるすけ
はるすけ

3歳を過ぎてグリーティングに慣れてきた息子は「たっちするー!」と喜んでキャラクターのもとへいきます。

小さい子どもはかまってもらいやすいと思います!

この後ガジェットのゴーコースター方面(トゥーンタウン)へ向かいます。

  • 12:15 途中シンデレラ城前のフォトスポットで写真を撮る
ディズニーランド フォトスポット
フォトスポットがドナルドいっぱいでかわいかったです

フォトグラファーのキャストがいる時間なら、撮ってもらうのもおすすめです。

子連れだと全員で集合写真を撮る機会はあまりないですよね。

フォトグラファーならきれいに撮ってくれるし、データを購入するかはあとで決めることができます。

はるすけ
はるすけ

もちろん購入しなくてもOK!いい写真だから購入してしまうことが多いですけどね。

トゥーンタウンに向かう途中で、手分けしてポップコーンチュロスを調達。

  • 12:40 ガジェットのゴーコースターに乗る 待ち20分 ※身長制限あり90㎝以上
    子連れで並ぶ場合は、事前におやつを調達します。時間が稼げるし、ぐずらないので。
    私はポップコーンバケットを持参しましたが、レギュラーボックスのままの場合は食べきらない可能性があるので、ジップロックを持参するといいです。
  • 13:30 ミニーのスタイルスタジオに並ぶ 待ち35分
  • 14:10 トゥーンタウンのベビーセンターでおむつ替え

トゥーンタウンでキャラクターグリーティングに遭遇!

ドナルドデイジープルートグーフィー3匹の子ブタなど結構いっぱい出てきていました。

ディズニーランド キャラクターグリーティング
グリに慣れたのは3歳過ぎてから

子ブタさんデイジーとグリーティングしました。

この後パレードの場所取りへ向かいます。

どこで場所取りをするかは結構悩みました。

  • 帰りの時間を考えると1stの停止位置が良かった(ウエスタンランド付近)のですが、トゥーンタウンにいたので遠かった
  • パレード開始まで30分ほどしかなかった

上記2点と、パレードルートのキャストさんの話から3rdの停止位置に決めました。

  • 14:30 トゥモローランド・テラス前の最前列(ピート停止位置)をゲット
    平日だったからだと思いますが、30分前でも最前列を取れました。
    キャストさんの話によると、30分前なら3rdのこのあたりくらいしか最前列はないと思います、とのことでした。
ディズニーランド パレード 停止
鑑賞位置
パレード鑑賞位置

パレード開始まで食料や飲み物を調達しに行きました。

一番地理感のある私がポップコーンと飲み物を1人で調達しに行き、子どもは見てもらっていました。この場所はトゥモローランド・テラスも近いので、食料の調達には最適です。

  • 15:00 パレード開始 ただし来るのは15:25くらい
  • 15:45 オムニバスに乗る 待ち5分 ※パレード直後だったので待ちなく乗車

この後ワールドバザールでお土産を買います。少し混んでいました。小さいお子様連れは注意!

  • 16:20 パークを出る

今回は上記のように回りました。

平日だったので、帰宅ラッシュに巻き込まれないように早めに帰路につきました。

改善ポイント4点

希望を聞いたうえでテンポよく回れたと思いますが、より充実したインパークにするために考えられることをまとめました。

  • 子どもはぐずる可能性があるので時間に余裕を持たせる
  • お土産をみる時間をもう少し早めに取る
  • アトラクション間の移動距離が長めだったので効率化をはかる
  • レストランの事前予約を取る

2025年4月25日(金)に行くディズニーランド3歳&3世代バージョン~のまわり方を紹介しました。

効率よく回るためのポイントは3つ

  • 事前に希望を聞く
  • プランを考え共有しておく(前日までに)
  • 当日はプランをもとに臨機応変に動く

乗り物は全部で4つ乗り

  • 蒸気船マークトウェイン号
  • ウエスタンリバー鉄道
  • ガジェットのゴーコースター
  • オムニバス

ドナルドのパレードを鑑賞し

グリーティング5キャラクターと会えました。

  • ミニーのスタイルスタジオ
  • 道端でのグリーティング(モンキー・バルー・デイジー・子ブタ)

今回は大人が4人いたのでとてもでした。

ディズニーランドをよく知っている私が待ち時間に買い物に行ったり、アプリとスマホを使いこなせる妹がモバイルオーダーをしたりと手分けできたのが大きかったと思います。

次回はおそらく4歳になるのでまた楽しみ方が変わると思いますが、ディズニーランドを楽しい!と思ってもらえるように頑張りたいと思います。

何か1つでも参考になったら嬉しいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました