この記事では、『ふふ軽井沢~陽光の風~』に子連れ旅行に行ったときの”子連れに嬉しいポイント”をまとめています。
- 子連れ旅行の体験が聞きたい!
- 『ふふ軽井沢~陽光の風~』に行くつもりだけど旅館の設備が知りたい!
- 子連れだと子どもが騒ぎそうで心配…大丈夫な雰囲気かを知りたい!
- 『ふふ軽井沢~陽光の風~』のお子様プレート【写真】が見たい!
という方に役に立つ内容となっています。
よろしければ最後までご覧ください。
ふふ軽井沢~陽光の風~チェックイン編

軽井沢駅からタクシーで約10分の『ふふ軽井沢~陽光の風~』に子連れで宿泊してきたので、子連れ旅行の参考にしていただければ幸いです。
今回子連れでの温泉旅行は2回目で、初めての時はとにかく色々調べまくったので、これから旅行に行く方に役に立つ情報をできるだけ書いていこうと思います。
新幹線に乗り、あっという間に軽井沢へ。
軽井沢は4月上旬でも普通に寒いです。ダウンが無難。
昨年4月2週目に薄手のダウンで来たらとても寒かったのを覚えています。軽井沢をなめたらいかん。
『ふふ軽井沢~陽光の風~』は宿からの送迎はなく、新幹線で来た場合はタクシーで向かうことになります。
タクシー代が片道3000円弱したので(観光地料金ですか?!)地元の感覚でいくとびっくりします。

チェックインはラウンジの半個室のようなソファで、ウェルカムドリンクもいただきました。
イチゴのハーブティーみたいな名前のやつ(全然覚えてない)でとても美味しかったです。
子ども用には桃のジュースをいただきました。
ふふ軽井沢~陽光の風~お部屋編

事前に子供向け設備を頼める
子連れで旅行に行くときに気になることは、子供向けの設備がどのくらいあるのかということです。
できるだけ荷物は軽くしていきたいですからね。
『ふふ軽井沢~陽光の風~』では、伝えておくと子供向けのものを用意してくれます。
今回事前に頼んだものは
- ベッドをくっつけておいてほしい(ハリウッドツインスタイル)
- ベッドガード
- おむつ用のごみ箱
- お風呂にベビーソープがあればほしい
上記は全て対応していただけました。
数には限りがあるので、必要な場合は事前に伝えておくようにしましょう。

ベッドは少し高さがあるのでお子様は注意が必要です。
我が家はベッドに慣れていないので、飛び降りないようにかなり声かけをしました。
内風呂

お風呂は大浴場がなく内風呂のみでお子様連れでも安心です。
お風呂にはベビーバスの用意もありました。(結局使ってないのですが)
年齢が小さいお子様は内風呂にそのまま入ると沈む可能性があるので、ベビーバスがあるのはありがたいと思います。
今回子どもは身長95センチくらいの3歳9か月です。
内風呂にも普通に入れました。(最初は怖がっていましたが)
洗い場が若干狭いので、子どもと一緒に入る際には場所を確保するのが大変でした。
内風呂の隣に温かいごろ寝スペースがあって、お風呂とそこを行ったり来たりするのが最高に気持ち良かったです。

ごろ寝スペースとお風呂の往復で永遠と入れちゃいます!
子供用アメニティ
- 子供用の館内着が用意してあり、サイズSでちょうど(3歳9か月)くらいでした。
昨年『ふふ箱根』に宿泊したとき(2歳9か月)は、同じく館内着を用意してもらったのですが少し大きいかなと感じたので、3歳未満のお子様はパジャマなどを持っていくほうが良さそうです。
お部屋には大人用のパジャマはありましたが、子供用はなく館内着だけの用意でした。
- 洗面台には子供用歯ブラシとお風呂用の泡立てスポンジがありました。
- お子様はお風呂あがりの保湿剤を使っていると思いますが、『ふふ軽井沢~陽光の風~』にもボディローションのアメニティがあります。
私は香りが少し強いかなと思ったので、小分けのケースに詰めて持参したいつものやつを使いました。
(子どもは少し肌が荒れやすいので)
ボディローション自体は私も使いましたがとても香りが良くて、お土産に買おうか迷ったくらいです。
子供向けには強めの香りだと感じました。
ふふ箱根と比較するとこじんまりした印象
昨年宿泊した『ふふ箱根』と比べると、お宿全体の規模が小さくお部屋も小さめでした。
小さめな利点は、移動が面倒でないこと。
お食事の途中でお部屋まで戻ったのですが、移動距離が長くないので苦にならなかったです。
個人的にはこのくらいの広さで十分でした。
欲を言えばお風呂の洗い場だけもう少し広かったらな~と思います。
子連れでも快適に過ごせるお部屋

『ふふ箱根』も『ふふ軽井沢~陽光の風~』も、お部屋とお部屋の距離があるというか、広いマンションみたいな感じだけど隣の部屋の音は全然聞こえないので、お子様が泣いても大丈夫です。
小さいお子様は普段と違う環境だとお風呂に入ったり、寝るだけでも泣きわめくことがありますよね。(我が家は昨年がそうでした…)
子どもは場所見知りが多少ある感じで、寝るところが違うと泣いて寝かしつけにかなり苦労しました。
でも!となりの部屋の声がうるさいとか、全然ないので安心してください。
スタッフの方もみんな子どもに優しく接してくれて、お子様ウェルカムな印象を受けました。
ふふ軽井沢~陽光の風~お食事編
「ふふのお食事はすごくおいしい」と前評判が高かったので、期待値もかなり高かったのですが、その期待値を超えるお料理の数々でした。
子連れだからだと思いますが、ご飯は個室に案内していただけました。
それだけでかなりストレス減りますよね!ありがたい配慮です。
夕食~ジャパニーズフレンチ~絶品!!

ジャパニーズフレンチ合計で2時間超。
撮り忘れてしまったのですが、最初のムースもとても美味しかったです。
キッシュが特に美味しかった!食前酒も美味しかったです。(美味しいしか出てこない…)
イサキなんて食べたことないと思うけどソースもあってか、お魚絶品でした。

フォアグラは事前に「だいぶ本格的なフォアグラですが大丈夫ですか」というようなアナウンスがあり、『フォアグラなんて食べたことないよ?』と思いながらいただきました。
めちゃくちゃ濃厚でした。イチゴのソースも美味しい。
桜エビのムースが個人的に結構好きでした。
上に乗ってるパリパリのおせんべいみたいなやつは子どもも美味しいと言って食べていました。

(もはやこのあたりから腹8分目)
グリーンアスパラは薪で焼いたもので、香りがとても良かったです。ソースも美味しい。
真鯛と山菜は最初包まれてて、開くとこんな感じになります。
春の香りを満喫できました。結構お腹いっぱいです。

国産和牛のローストも薪焼きでした。
もうお腹がはちきれそう、美味しかったけど。
最後のリゾットも本当に美味しくて、全部食べたい…できれば持ち帰りたいくらいだったけど
お腹に入らなかったので夫に食べてもらいました。

デザートはメニューに載っているのが手前の”ヨーグルトムースと白ビールのジュレ”で
残りの2品は載っていませんとおっしゃっていました。
左奥が”抹茶のフィナンシェ”、右奥が”桜のパンナコッタ”(うろ覚え)です。
デザート大好き甘味大好きなので、気合で食べました!
甘いものは別腹ですからね。
どれも本当に美味しかったのですが、一番衝撃だったのが桜のパンナコッタです。
(いや、パンナコッタではないかも。食感がそんな感じでした、トロトロしたプリンみたいな感じ)
桜のデザートって春にはいろいろなところで見かけますが、私はあまり美味しいと思ったことがなくて。
でもこの桜のデザートは美味しかったです!最高でした。

子どもにはお子様プレートを頼みました。(税込み5500円)
- パン(カシスパンとミルクパン)
- オムライス
- エビフライ
- ハンバーグ
- 季節の温野菜(パプリカ)
- マカロニグラタン
- ポテト
- 白身魚のフライ
- ポタージュ
- デザートでバニラアイスと季節のフルーツ(写真にはありません)

いやいや、豪華すぎる!!プレートじゃないじゃん!!と思いましたよ。
子どもはオムライス食べたことなかったのですが、美味しかったのか自ら食べていました。
私はカシスパンが初見だったので味見しましたが、確かにカシスの風味がして美味しかったです。
少し固めのパンだったので子どもはあまり食べませんでした。(私が美味しくいただきました)
3歳9か月の子どもには量が多かったので、私と夫でちょっとずつ食べましたがどれも美味しかったです。
贅沢!
朝食~日本料理~朝から豪華!お鍋にカレー
朝食もとても豪華でした!
(朝食の献立を持って帰ってくるのを忘れました…)
サラダは周りに玉ねぎのドレッシング(多分)があって美味しかったです。
朝からお鍋出てきてびっくりしました。キノコたっぷりの黒鍋です。

お鍋のスープが黒いんですよ!具材も煮込んだら黒くなります。
見た目とは裏腹めちゃくちゃ美味しかったです。

こちらは小鉢色々。お魚とだし巻き卵が美味しかったです。全部美味しいけどね。
カレーは少しピリピリくる辛さでした。3歳には少し辛いかなと思いましたが、美味しかったのかよく食べていました。
写真はありませんが、もちろんご飯もあります。

デザートはパンナコッタ(うろ覚え)と季節のフルーツに食後のコーヒーもしくは紅茶です。
このパンナコッタがまた美味しい。子どもに半分くらい食べられました(笑)

今回子どもにはご飯とお味噌汁が無料で付くのでそちらをお願いしました。
ご飯にはふりかけも付いてきて大変助かりました。

ふりかけを持ち歩いているママたちもいますからね。
おかずが色々あるのかなと思って取り分けスタイルにしましたが
有料でお子様朝食(税込み2200円)の提供もあります。
もう少し年齢が上がって食べる量が増えると、そちらでもいいのかなと思います。
まとめ
『ふふ軽井沢~陽光の風~』の宿泊はとても快適で最高でした。
今回はお子様連れの方は1組くらいしか見かけませんでしたが、子連れでも気兼ねなくお食事やお風呂を堪能できるステイになりました。
また機会があったら宿泊したいお宿です。
何か1つでも参考になれば嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント